お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
掛軸 茶掛け 縦幅 小林太玄 竹画賛「葉々起清風」共箱 大徳寺塔頭黄梅院住職 〔商品について〕 こちらの商品は〔肉筆〕の作品です。 サイズ 30.2 × 188.2 cm(軸先含まず) 本紙 : 紙本 軸先 : 朱塗り(糸目) 付属 : 共箱 備考 : 画:下川立夏 賛:小林太玄 〔作者について〕 小林太玄 臨済宗大徳寺派大本山、龍宝山大徳寺塔頭、黄梅院二十世住職 昭和13年奉天生まれ 昭和36年花園大学卒業 相国僧堂に掛塔 大津暦堂に参禅 昭和31年 京都花園妙心寺専門道場禅修業に参禅。 昭和50年京都大徳寺塔頭 黄梅院住職に就任 下川立夏 1926-1994 1926年岐阜県生まれ。 郷倉千靭に師事。 県展審査員。 個展多数開催。 〔状態について〕 僅かなシミのような跡がありますが、使用感は少なく概ね良好な状態です。 〔禅語について〕 「葉々起清風」(ようよう せいふうをおこす) 竹の葉がさらさらと鳴り、さわやかな風を生み送ってくれるという情景を表しています。 原典において、旅立つ者との別れ際に竹の葉がさらさらと鳴り、あなたたちのために竹の葉がさわやかな風を起こしている。とあります。 別れの寂しさ、旅の安全を願う気持ち。送る者、送られる者の様々な感情が感じられるます。 別れの清らかさに加え、そこに至る人との心と心の通わせ方を思わされる句です。 お茶会やお稽古等、人との交流を主とする茶道にも大切なことに思います。 季節としては、5月~7月初夏~夏頃が最適な時期かと思います。 〔注意事項〕 タイトルに新品の記載がない商品につきましては、基本的に中古品となります。 ご理解の上ご購入下さいますよう宜しくお願い致します。
商品の情報
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 13500円
(135 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.12.26〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
13000円
7566円
12400円
7799円
7409円
30800円
9750円
10920円
8970円
【茶道具】おひな様/雛祭り/茶掛/前大徳寺/矢野一甫/共箱
12480円
創価学会 名誉会長 池田大作 揮毫 色紙「福光」
7020円
松花江緑石
11570円
掛軸 陳勇光『百寿図』茶掛け 中国書法 紙本 肉筆 共箱付 掛け軸 R021
10400円
(391)✿【非売品】柿右衛門家より配布扇子
14000円
端渓硯
56120円
【別製の鼬毛書道筆 穂6.3×1.3㎝大型】◆条幅漢字◆熊野筆◆水牛角軸◆無刻
9360円
森寛斎「花鳥図」絹本 掛軸
10335円
書草会主宰 丸山草鳩 風暖鳥歌 肉筆 掛軸
10800円
福山一成 掛軸
14960円
13500円
カートに入れる
掛軸 茶掛け 縦幅 小林太玄 竹画賛「葉々起清風」共箱 大徳寺塔頭黄梅院住職
〔商品について〕
こちらの商品は〔肉筆〕の作品です。
サイズ 30.2 × 188.2 cm(軸先含まず)
本紙 : 紙本
軸先 : 朱塗り(糸目)
付属 : 共箱
備考 : 画:下川立夏 賛:小林太玄
〔作者について〕
小林太玄
臨済宗大徳寺派大本山、龍宝山大徳寺塔頭、黄梅院二十世住職
昭和13年奉天生まれ
昭和36年花園大学卒業 相国僧堂に掛塔 大津暦堂に参禅
昭和31年 京都花園妙心寺専門道場禅修業に参禅。
昭和50年京都大徳寺塔頭 黄梅院住職に就任
下川立夏
1926-1994
1926年岐阜県生まれ。
郷倉千靭に師事。
県展審査員。
個展多数開催。
〔状態について〕
僅かなシミのような跡がありますが、使用感は少なく概ね良好な状態です。
〔禅語について〕
「葉々起清風」(ようよう せいふうをおこす)
竹の葉がさらさらと鳴り、さわやかな風を生み送ってくれるという情景を表しています。
原典において、旅立つ者との別れ際に竹の葉がさらさらと鳴り、あなたたちのために竹の葉がさわやかな風を起こしている。とあります。
別れの寂しさ、旅の安全を願う気持ち。送る者、送られる者の様々な感情が感じられるます。
別れの清らかさに加え、そこに至る人との心と心の通わせ方を思わされる句です。
お茶会やお稽古等、人との交流を主とする茶道にも大切なことに思います。
季節としては、5月~7月初夏~夏頃が最適な時期かと思います。
〔注意事項〕
タイトルに新品の記載がない商品につきましては、基本的に中古品となります。
ご理解の上ご購入下さいますよう宜しくお願い致します。
商品の情報