お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
長さや重さの単位とされてきた尺(しゃく)や貫(かん)は、昭和33年(1958年)の尺貫法廃止により、国際的なメートル法表示「g(グラム)、m(メートル)」に統一。それまでは、商取引から日常の量り売りまで、重さは匁(もんめ)や貫(かん)が使われていました。 ちなみに、一匁=3.75g、一貫=1000匁=3750gですが、現在の5円玉は一匁です。 出品の竿秤は、竿は堅牢な木製、皿・鎖・金具などは銅や真鍮、竿に埋め込まれた目盛、竿や皿の刻印などからも、良質の素材でしっかりと作られた高精度の検定品、製作や使用も昭和初期以前ではないかと思います。なお、分銅はありません。 経年や使用の汚れや変色、錆、キズ、凹みなどは否めませんが、目立つような、皿の変形、鎖切れ、革製持ち手紐の千切れ、竿の欠けやヒビ割れ、変形などの損傷はほぼありません。 大きさ(㌢)重さは次の通りです。 棹長44、竿径1、鎖長30、皿11角/ 重さ143㌘/ 分銅や代用品で、実際に計量していただけると幸いです。 レトロ、アンティークコレクションだけでなく、吊り下げる、或は壁留めするなど、オブジェとされても面白いのでは。 竿秤の種類による構成は大差ありませんが、ちょっとした工夫にも先人の知恵を感じます。 鎖側竿先の金属部(真鍮)には、上下に支点となる革の持ち手紐が、また、竿先直下には、釣り針のような形状の鉤(かぎ)も。 鉤は、物を掛けるためで、皿に置くほか、掛けることも出来る工夫。 革紐は、皿から遠い紐「上緒(うわお)」、近い紐「下緒(もとお)」のいずれを持ち上げても、皿・鉤がうまく垂下する工夫(写真14他)が、鎖根本をつまみ、竿を垂直半回転で鎖の左右位置も紐の上下も簡単に入れ替わります。二本紐の目的は、同じ分銅で、計量範囲を拡大するだけでなく、紐を使い分けて、精度よく計量する工夫(知恵)だと思います。 「上緒」での計量は鎖を右にし(写真1~8)正面の目盛を読取ります。最大目盛は二百匁(750g)、目盛は一匁単位。 「下緒」での計量は、竿を半回転し鎖を左に(写真9~13)、百匁~四百匁(375~1500g)と確かに範囲は拡大しますが、目盛は二匁単位で粗く。竿秤の詳細解説はネットでも見られます。 なお、竿の五八二四、金属部の角印?、皿の刻印⑤、⑤、京都、四巴紋などは未調査。調べていただければ幸いです。
商品の情報
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 10296円
(103 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.01.14〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
10500円
10111円
14444円
19900円
9360円
11000円
7644円
12350円
9750円
18666円
超希少!特年銀貨セット 明治35年竜50銭、明治44年旭日20銭など
8667円
エリザべス女王2ペンス
50000円
食品サンプル お土産コーナー 見本 ディスプレイ コレクション
10904円
アメリカ銀貨 ウォーキングリバティ 銀貨6枚 ハーフダラー銀貨 本物
10140円
【専用ケース付】天皇陛下御在位60年記念硬貨1万円銀貨 プルーフ硬貨
9425円
1840 イギリス領インド 1ルピー銀貨 ヤングヘッドヴィクトリア AU58
11505円
レア ビンテージ 四つ目 4つ目 置物 ミッドセンチュリー 酔っ払い
12090円
鉄道100年記念
ジャクソン・ポロック jackson pollock 大型ヴィンテージポスター
7800円
旧紙幣 古札 骨董品 超美品 改造紙幣20銭 本物 希少 S23
7324円
10296円
カートに入れる
長さや重さの単位とされてきた尺(しゃく)や貫(かん)は、昭和33年(1958年)の尺貫法廃止により、国際的なメートル法表示「g(グラム)、m(メートル)」に統一。それまでは、商取引から日常の量り売りまで、重さは匁(もんめ)や貫(かん)が使われていました。
ちなみに、一匁=3.75g、一貫=1000匁=3750gですが、現在の5円玉は一匁です。
出品の竿秤は、竿は堅牢な木製、皿・鎖・金具などは銅や真鍮、竿に埋め込まれた目盛、竿や皿の刻印などからも、良質の素材でしっかりと作られた高精度の検定品、製作や使用も昭和初期以前ではないかと思います。なお、分銅はありません。
経年や使用の汚れや変色、錆、キズ、凹みなどは否めませんが、目立つような、皿の変形、鎖切れ、革製持ち手紐の千切れ、竿の欠けやヒビ割れ、変形などの損傷はほぼありません。
大きさ(㌢)重さは次の通りです。
棹長44、竿径1、鎖長30、皿11角/
重さ143㌘/
分銅や代用品で、実際に計量していただけると幸いです。
レトロ、アンティークコレクションだけでなく、吊り下げる、或は壁留めするなど、オブジェとされても面白いのでは。
竿秤の種類による構成は大差ありませんが、ちょっとした工夫にも先人の知恵を感じます。
鎖側竿先の金属部(真鍮)には、上下に支点となる革の持ち手紐が、また、竿先直下には、釣り針のような形状の鉤(かぎ)も。
鉤は、物を掛けるためで、皿に置くほか、掛けることも出来る工夫。
革紐は、皿から遠い紐「上緒(うわお)」、近い紐「下緒(もとお)」のいずれを持ち上げても、皿・鉤がうまく垂下する工夫(写真14他)が、鎖根本をつまみ、竿を垂直半回転で鎖の左右位置も紐の上下も簡単に入れ替わります。
二本紐の目的は、同じ分銅で、計量範囲を拡大するだけでなく、紐を使い分けて、精度よく計量する工夫(知恵)だと思います。
「上緒」での計量は鎖を右にし(写真1~8)正面の目盛を読取ります。最大目盛は二百匁(750g)、目盛は一匁単位。
「下緒」での計量は、竿を半回転し鎖を左に(写真9~13)、百匁~四百匁(375~1500g)と確かに範囲は拡大しますが、目盛は二匁単位で粗く。竿秤の詳細解説はネットでも見られます。
なお、竿の五八二四、金属部の角印?、皿の刻印⑤、⑤、京都、四巴紋などは未調査。調べていただければ幸いです。
商品の情報